ここ数年、運河をのぞき込むと、壁際とか橋脚の影にクロダイがたくさん付いているのが気になっていました。【豊洲 クロダイ】で検索すると、なんと豊洲近辺の運河はメジャーなクロダイ釣り場になっているではないですか。自宅から歩いていける運河でクロダイが釣れるのであればやるしかない!ということで、クロダイ釣りの記録を残していくことにしました。
台風と、そのあとのゲリラ豪雨から回復した運河で。
9月の上旬から中旬は、台風とそのあとに来たゲリラ豪雨で、豊洲の運河は壊滅状態になりました。酸欠状態になった運河では、ハゼのような泳力の弱い魚は全滅に近く、クロダイやスズキのような泳力のある魚もちらほら、屍となって水面を埋め尽くしました。クロダイは先週くらいから橋脚の周りなどに戻ってきており、そろそろかなと思っていましたが、今週の中潮・大潮で釣れるようになりました。一昨日も書きましたが、自然の回復力はすごいですね。
上げ8分を超えたあたりで
今日は大潮。10:29干潮→16:59満潮。14時くらいから釣ろうと思っていたのですが昼寝を寝過ごし笑、15時からのスタートでした。場所は、いつもの歩いて行ける運河。あれ?ちょっと透明度高くない?濁りが弱く、仕掛けを落とすと1メートルくらい下まで見えてしまう。若干の水潮状態です。ここ数日、ちょいちょい雨が降ってますからね。うーむ、潮回りはいいけど、今日はダメかな。エサは信頼と実績の黒鯛メロメロカラス貝。1巡目、アタリなし。スタート地点に戻って2巡目。干潮からの上げ8分を過ぎたあたりでひったくるような大きなアタリ。合わせるとギュンギュン強烈な引き。上がってきたのは風格ある40センチのクロダイでした。ところで、1巡目でアタリがなくても2巡目で釣れることがよくあるのですが、これはクロダイが回遊しているからだと考えています。運河のように潮の満ち引きの影響が強く出る場所では、干潮時には海などの深い場所に移動し、満潮時には壁際の貝やフジツボを食べるために運河に戻って来るのではないでしょうか。あくまで僕の仮説ですが。

明日も大潮。雨は降らないようですが、風が強そうです。ガン玉ちょっと重めにするかな?最後までお読みいただき、ありがとうございました。
タックル

竿 INFORMAL 240
リール バトルフィールドBKS90NR-GS
道糸 サンライン(SUNLINE) ナイロンライン 黒鯛イズム 落とし込み 2号
サルカン 20号
ハリス フロロカーボン1.5号
針 チヌ2号
ガン玉 1号
餌 黒鯛メロメロカラス貝
ネットシャフト アルファタックル ランディングギアシャフト ナノ 500
ネット ベイシックジャパン FORMATION-X Sサイズ(37×45cm)
タモジョイント プロックス(PROX) タモジョイント ブラック PX864K