小学生低学年の頃から花粉症。花粉症歴40年のWriter & Diverです。僕が小学生の頃は耳鼻科に行っても「アレルギー性鼻炎ですね」という診断で、「花粉症」という言葉はなかったと記憶しています。鼻炎の症状を抑える薬や目のかゆみを抑える目薬を処方していただいていましたが、何しろ原因がスギ花粉だと判明する前のことでしたので、そりゃもう大変でした。まず、洗濯物はぜんぶベランダに干していました。そして天気の良い日は布団もベランダに干していました。花粉がびっしりついた布団で寝て、花粉がびっしりついた服を着て生活するという、今思うと発狂しそうな環境で中学生くらいまで生きていました(笑)。24時間鼻が完全につまり、目は24時間ウサギの目のように真っ赤でかゆい。人生ってなかなかつらいもんだなと、子ども心に思っていました。中学の2,3年になってようやく「花粉症」という概念が広まり始めましたが、当時野球部だった僕は花粉の季節も毎日外でマスクもせず練習に明け暮れており、たまに「花粉症がきついので今日は病院に行ってきます」と監督に言うと「なんて軟弱な奴だ!」と白い目で見られたものです。まあ、監督も知らなかったんだから仕方ないのですが、当時の僕は少なからず傷つきましたね。さて、あれから数十年が経過し、花粉症は国民病として認知され、春になると「今年はきついね〜」みたいな会話がそこかしこで聞かれるようになりました。花粉症対策もかなり進んできましたね。小学生の頃の自分に言ってやりたいです。「何年か後には、このつらいアレルギーの原因が判明し、対策が開発され、君の春はどんどん楽になっていくよ」と。そんな花粉症ベテランの僕ですが、今年新たに始めたことがあります。
花粉ゴーグルデビュー。
ずっと抵抗がありまして、ゴーグルには手を出してこなかったんですよね。なんかカッコ悪い気がして。自分の美意識というかプライドが許さないというか(笑)。
- アレルギーを抑える飲み薬(朝晩の1日2回)
- 目がかゆいときは目薬
- マスク
この「花粉症3種の神器」でここ20年くらい乗り切ってきたのですが、今年は飛散量が多く、強風の日に外出することが多く、猛烈な目のかゆみに心が折れまして、ゴーグルデビューすることにしました。もうカッコ悪いとか美意識とか言ってられないということで。
2つのゴーグルを試しました。
まず購入したのがこちら。
[B.ANGEL] 花粉用メガネ ゴーグル 花粉眼鏡 花粉防止メガネ 曇らない ブルーライトカット 粉塵 埃 花粉 紫外線 透明 軽量 ファッション 保護メガネ 男女兼用

デザイン的に普通のメガネっぽくて素敵だし、良いじゃんと思って買いました。ただ、届いてみたら、ゴーグルと顔の間に隙間が空いてしまう感じで、僕にはサイズが合いませんでした。デザインが気に入っていただけに残念です。
次に購入したのがこちら。
[山本光学] YAMAMOTO LF-240G プロテクトカバー付き 保護めがね L-FIT 双非球面レンズ クリア PET-AF(両面ハードコートくもり止め) 日本製 JIS 紫外線カット

メガネというよりはゴーグルという感じで、スポーティーなところが気に入りました。バイク便の方がよくしているイメージです。工事現場で使用されることを想定した製品らしく、全周プロテクトカバーが付いています。顔とゴーグルの間の隙間がほぼなく、僕にはぴったりのサイズでした。自分の鼻の高さや幅に合わせて調節できるリバーシブル鼻パッドもうれしい機能です。
ということで、僕は2つ目のゴーグルを使用しています。購入2つ目にして自分にぴったりのものに出会えてラッキーでした。仕事で人にお会いすると「花粉ですか?完全防備ですね(笑)」と言われ、「そうなんですよ〜。ゴーグルはずっと抵抗してたんですが、今年ついに始めました」「で、効果のほどはどうですか?」「すごく良い気がします」といった花粉症トークから打ち合わせが始まる毎日です。これはこれで悪くないです。
くもります(笑)
ちなみに、2つとも「曇らない」「両面ハードコートくもり止め」とうたっていますが、マスクをしながらかけていると、くもります(笑)。たしかに最初の2,3日は「ほんとにくもらない、すげー」と思っていましたが、何日か経つと普通にくもります。コーティング的なものがはがれてしまうんでしょうかね。なのでくもりどめは必須アイテムです。くもりどめについては僕は特にこだわりがなく、どんな製品でもいいと思いますが、一応僕が使っているものをご紹介しておきます。
BABLO メガネ くもり止め 眼鏡 曇り止め アンチフォググラス めがね めがね拭き サングラス 対応

レンズの汚れを拭きとってからシュシュっと噴射し、「乾いてから」布やティッシュで拭きとります。「乾いてから」がポイントで、乾く前に拭きとってしまうと、くもりどめ効果の時間が短くなるような気がします。
僕の花粉症シーズンは2月末からゴールデンウィーク前くらいまで続くので、今年のシーズンも中盤に差し掛かってまいりました。みなさまにおかれましても、少しでもストレスが軽い花粉症シーズンになることをお祈りしております。最後までお読みいただき、ありがとうございました。あなたの人生にとって少しでもプラスになる情報をお届けできたらうれしいです。ではまた。