PR
その他

小潮の日の激渋ダブルヘッダー。豊洲の運河でクロダイ釣り日記 2025/10/13

その他

ここ数年、運河の壁際や橋脚にクロダイがいるのが気になっていました。【豊洲 クロダイ】で検索すると、豊洲近辺の運河はメジャーなクロダイ釣り場になっているではないですか。自宅から歩いて行ける運河で釣れるならやるしかない!ということで、クロダイ釣りの記録を残していくことにしました。

朝はぐるり公園でボウズ。

今日は小潮。2:49干潮から10:29満潮ということなので、少しゆっくり起床し、自転車に乗ってぐるり公園へ。6:30頃から釣りスタート。先行者がひとりいらっしゃったので話を聞くと、水がスケまくりクロダイが上ずっており、かなり渋めとのこと。カニで1枚釣ったけど、後が続かずアタリもないとのこと。うーむ、まあ小潮だし。やるだけやってみよう。僕はフジツボ派なので、釣れるんじゃない?と思ってやってみましたが、弱いアタリが1回のみ。見事に振られました笑。水面近くでヒラを打ちながらフジツボをかじっているクロダイをたびたび見ましたが、それらはフジツボを落としても逃げてしまって釣れません。満潮近くまで粘れば状況は変わったかもしれなかったのですが、用事があったので早々に退散。

夕方は近所の運河へ。

そして今日もダブルヘッダーです。朝釣れればその日はそれで終われるのですが、朝釣れないと、夕方再チャレンジする日が増えてきました笑。あまり時間がなかったので、歩いていける近所の運河へ。満潮が19:19で、水位はかなり高めでいい感じ。いつもの岸壁とは逆サイドから始めると、いきなり来ました。36センチのブラック強め。タナはオーバーハングを超えた底近く。エサは信頼と実績の黒鯛メロメロフジツボです。

これは幸先いいぞとテンション上がりましたが、後が続かず。いつも釣っている逆サイドに移ってもアタリなし。水面近くでヒラを打っているクロダイが散見されるのは朝と同じく。渋いなぁ。なんて思っていたら、美しく色づいた落ち葉が流れてきました。すっかり秋だなぁ。なんて感慨にふけりながら帰ってきたのでした。激渋でしたけど、1枚釣れてよかったよかった。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タックルは、あまりお金をかけない感じでやってます。
タイトルとURLをコピーしました