PR
その他

初の40オーバー。豊洲の運河でクロダイ釣り日記 2025/7/26

その他

ここ数年、運河をのぞき込むと、壁際とか柱の影にクロダイがたくさん付いているのが気になっていました。【豊洲 クロダイ】で検索すると、なんと豊洲近辺の運河はメジャーなクロダイ釣り場になっているではないですか。自宅から歩いていける運河でクロダイが釣れるのであればやるしかない!とり急ぎタックルを揃えて釣ってみたら、たしかに釣れる。潮回りのいいところで釣りに行けば、かなりの確率で釣れる。ということで、クロダイ釣りの記録を残していくことにしました。

2025/7/26(土)朝

この日は大潮で、満潮が5:08。6時過ぎから釣りを始めました。場所は自宅から徒歩数分のところにある、いつもの細い運河。今日の餌は黒鯛メロメロカラス貝です。なんともわかりやすいネーミング笑。これを針につけて、壁際ギリギリに落としていきます。水深は3メートル弱。竿の長さプラスαの糸を出しっぱなしにしながら、落としては上げ、落としては上げ、の繰り返し。餌の自然な落下を演出しながら当たりも取るため、ラインは張りすぎず、緩めすぎず。

優秀な擬似餌「黒鯛メロメロカラス貝」

黒鯛メロメロカラス貝は見た目はイガイ(カラス貝)そっくりですが、擬似餌です。外側の殻は本物の貝殻で、中身がシリコンのようなものでできています。オキアミ・サナギ・貝エキス・アミノ酸等が配合されており、自然な食感とクロダイが好む匂いになっているとのこと。
生きたイガイは殻をこじ開けて針を入れるのが難しかったりしますが、これは針付けもしやすく、一度針付けしたらクロダイにかじられたりしない限り取れず、長持ちするところもグッド。
ちょっと割高ですが、生きたイガイを調達したり生かしておくのはかなり手間がかかるので、僕としてはこれで全然OK。生き餌の方が食いはいいのかもしれませんが、これでも普通に釣れます。

7時半頃にヒット。初の40オーバー。

この日も1巡目は釣れませんでした。ポイントを端から端まで釣り歩き、小さな当たりはあるものの、フッキングせず。いつものように、さっき通ったポイントをもう一度攻め直します。すると落下させている途中でガツンとヒット。深さは1.5mから2m程度でしょうか。右へ左へ下へとグングン走り、なかなか上がってきませんでしたが、こういう時、タイコリールのやり取りは面白いですね。走られたら糸を出し、止まったら巻くというシンプルな戦いです。釣れたのは40センチオーバーの貫禄のあるクロダイでした。クロダイは40センチくらいまではキレイな模様が残っているのですが、40センチを超える大物になると全体的に黒ずんできますね。

夏本番。クロダイのベストシーズンに入りました。潮回りのいい時を見計らって、また釣りに行きたいと思います。

タックル

竿 INFORMAL 240
リール バトルフィールドBKS90NR-GS
道糸 サンライン(SUNLINE) ナイロンライン 黒鯛イズム 落とし込み 2号
サルカン 20号
ハリス フロロカーボン1.5号
針 チヌ2号
ガン玉 B号
餌 黒鯛メロメロカラス貝
ネット フライデーランディングセット500(タモジョイント付)

タイトルとURLをコピーしました