PR
その他

秋パターンを模索中。豊洲の運河でクロダイ釣り日記 2025/10/3

その他

ここ数年、運河の壁際や橋脚にクロダイがいるのが気になっていました。【豊洲 クロダイ】で検索すると、豊洲近辺の運河はメジャーなクロダイ釣り場になっているではないですか。自宅から歩いて行ける運河で釣れるならやるしかない!ということで、クロダイ釣りの記録を残していくことにしました。

「水深&オーバーハング&フジツボ」という秋パターンは通用するか?

前回9/29の釣行で、秋になってようやく1枚目のクロダイを手にしました。「水深深め&オーバーハングがあるところ&エサはフジツボ」という自分なりに試行錯誤した上でたどり着いた秋パターン。これが通用するかどうかを試してきました。場所は前回と同じく豊洲ぐるり公園です。そこそこ濁りがあり、いたるところでボラが跳ねています。生命反応旺盛。今日も期待できそうです。

中潮の満潮前後に2回出撃。

本日は中潮。15:30が満潮で、その前後に2回出撃しました。エサは、前回と同様、黒鯛メロメロフジツボです。1回目は12:00から14:00。アタリが1度あっただけ。俺の秋パターンは通用しないのか?とはいえアタリがあったんだから、まったくダメではないということだろう。ということで、用事を済ませるために一旦退却し、15:00から2回目のアタックです。満潮を超えて16:00くらいからが勝負かなと思っていたら、開始早々ゴゴン!とアタリ。でも乗らない!クゥー!いきなり来たのでビックリ合わせをしてしまったか。落ち着いて、グッと乗ってから合わせないとな。満潮直前なのに活性高いのかしらと思いつつ、そこから気を抜かずにやっていきました。すると間もなく、落下中にひったくるようなアタリ。タナは2.5〜3メートルくらいでしょうか。

上がってきたのは25センチの元気な若者でした。「水深&オーバーハング&フジツボ」という秋パターンはひとまず通用しましたが、このあとが続かず。うーん。もうちょっと連発するようなパターンがあると思うのですが。また時間を見つけて色々試してみたいと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タックルは、あまりお金をかけない感じでやってます。

タイトルとURLをコピーしました