スピーチ原稿を書くうえで僕が参考にしている本を5冊ご紹介します。この5冊は僕の血肉となっていますし、スピーチ原稿を書くたびに読み返して助けてもらっています。「スピーチすることになったんだけど、何を話せばいいの!?」「上司のスピーチ原稿を頼まれてしまった。どうしよう!」という方から、スピーチ原稿を書く仕事をされている方、日常的に自らスピーチする機会がある方を、きっと助けてくれることと思います。
① リンカーンのように立ち、チャーチルのように語れ

リンカーンのように立ち、チャーチルのように語れ(ジェームズ・ヒュームズ/寺尾まち子訳)
個人的にイチオシの1冊です。著者は、歴代4人もの米国大統領(アイゼンハワー、ニクソン、フォード、レーガン)を支えたスーパースピーチライター。「沈黙」「第一声」「外見」「結論」「短く」など21の具体的なスピーチテクニックを実例とともに紹介しています。極めて実践的で普遍的で網羅的。実例で出てくるスピーチは、政治家のスピーチはもちろん、寄付を呼びかけるロータリークラブ理事のスピーチや、大学で落第点をとってしまった女子大生が両親に宛てた手紙など、多様性に富んでいて、読み物としても純粋におもしろいです。この1冊をきちんと読み込み、スピーチ原稿を書く度に読み返せば、まずは事足りると思います。スピーチ原稿を仕事にする人はもちろん、会議やプレゼンのスキルを磨きたい人にもおすすめの1冊です。
② 本日は、お日柄もよく

本日は、お日柄もよく(原田マハ)
5冊の中で唯一の小説です。幼なじみの結婚披露宴に出席した主人公の二ノ宮こと葉は、伝説のスピーチライター久遠久美による感動的なスピーチに出会います。衝撃を受けたこと葉は久美に弟子入りするのですが、あれよあれよというまに衆議院選挙で政権交代を狙う野党議員のスピーチライターに抜擢されてしまいます。どうすること葉!どうなる選挙!二人を取り巻く個性豊かな登場人物たちの展開するドラマに、ハラハラドキドキしながら一気に読めます。とにかく、スピーチ原稿を書くことの勇気をもらえます。あと、素敵なスピーチがたくさん登場するので、これいいなと思ったスピーチの構成を分析してみると、自分なりのスピーチの型をつくるのに役立つと思います。スピーチライティング初心者が、モチベーションを上げるために読んでみるといいかもしれません。
③ あの演説はなぜ人を動かしたのか

あの演説はなぜ人を動かしたのか(川上徹也)
政治家や組織のトップなど、いわゆるリーダーのスピーチ原稿を書く方におすすめです。「小泉純一郎の郵政解散演説」「田中角栄のロッキード選挙演説」「バラク・オバマの2004年民主党全国大会基調演説」「ジョージ・W・ブュシュの9・11直後の演説」「ジョン・F・ケネディの大統領就任演説」「フランクリン・ル―ズベルトの大統領就任演説」「マーティン・ルーサー・キングの 私には夢がある演説」といった、後世まで語り継がれている名演説の原稿を、その時代背景とともに紹介しています。さらには「人の心を動かすストーリーの黄金律」をベースにそれぞれの演説の構成を分析しています。多くの人の心をつかみ、動かし、社会や組織を運営していく。そんなリーダーとしてのスピーチのレベルを上げたい方は、ぜひお読みください。
④ 最強リーダーの「話す力」

最強リーダーの「話す力」(矢野香)
リーダーは、なるものではなく演じるものである。という主張の本です。古今東西のリーダーの中には、生まれながらにしてリーダーという人もいれば、本人はそんなつもりはなかったのに周りから請われたり担がれたりしてリーダーになった人もいます。そしてこの本は、その後者の人たちのための本です。リーダーは素の自分を出せばいいというものではなく、客観性に基づいた演出が必要だという考えに基づき、「本当の自分」が「リーダーの自分」を操り人形のように操る「セルフ・パペット」を提唱しています。リーダーとは、リーダーに相応しい人間でなければ務まらないものだと思っていた僕ですが、そんなことはないのですね。なるほど、それなら自分にもできそうだと勇気が湧いてくる方は多いのではないでしょうか。
⑤ 世界名言大辞典

世界名言大辞典(梶山健)
古今東西のさまざまな名言を7,700句収録。「人生」「結婚」「正義」「酒」「自然」など150程度のジャンルで編集されています。まさに辞典。読むものではなく、引くものです。ちなみに解説はついておらず、解釈は読者に委ねられています。スピーチ原稿を書いていて、冒頭や締めの部分に何か名言が欲しいなと思うことはありませんか?そんな時、僕はこの辞典を引きます。たとえばスピーチのテーマが「幸福」だとすると、「幸福」というジャンルに並んでいる名言を読んで、これはいいなと思ったものを採用するという感じです。スピーチ原稿に限らず、プレゼンや論文や映像制作などいろんな場面で使えます。本棚に置いておけば、いつかどこかで助けてくれると思いますよ。
スピーチについては、たくさんの素晴らしい本があるのですが、あえて今おすすめするとしたらと思い、この5冊に絞ってみました。どれも自信をもっておすすめできます。スピーチ原稿を書くみなさんのお力になれたらうれしいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。あなたの人生にとって少しでもプラスになる情報をお届けできたらうれしいです。ではまた。